早期老化の90%の原因は、太陽光線

更新日:

肌の老化は、目の下にできるチリメンじわや口元にできる小じわから始まる。

 

これらの細かなシワができる原因は、真皮層のコラーゲンやエラスチンという弾力を作っている成分の老化と、太陽光線の影響だという。

 

つまり太陽光線が皮膚にダメージを与え、シワができやすい状況が生まれるのだ。

 

そして炭水化物が、肌のコラーゲンやエラスチンなどの組織を弱くし、弾力を失わせてシワを固定化させる…ということだ。

 

若い頃は、太陽光線をたくさん浴びても構わなかった。

 

なぜなら皮膚の表面の表皮にダメージを受けても、14日程度で表皮が入れ替わり、きれいな肌が保たれたからだ。

 

しかし20代半ばになるともう、表皮の新陳代謝が28日以上かかるようになる。

 

さらに古い角質層がだんだん剥がれ落ちにくくなってしまうので、毛穴に溜まった皮脂が行き所を失って、固まって黒くなっていく。

 

表皮の一番奥の細胞(基底層)が分裂した後、アカとして剥がれ落ちるまでの期間を「ターンオーバー」と呼ぶが、ターンオーバーにかかる期間が加齢と共に長くなり、ダメージを受けた皮膚がずっと残ってシワになっているわけだ。

 

そのため、肌の老化予防としては、日光に当たるのをできるだけ避けることが重要だという。

 

夏の強烈な日差しは避けるに限るし、冬でも午前10時から午後3時までは紫外線が強いので、なるべく太陽に当たらないような生活を心がける。

 

革命アンチエイジングのテキストには、「早期老化の90%の原因は、太陽光線」とまで書いてあるね。



ホルモン・レベルの低下で肌の老化も進む

老化は皮膚の薄さにも表れる

 

子供の頃は、あんなにぷっくりした肌だったのに、年を取るにつれて薄っぺらい紙のような肌になる。

 

これは成長ホルモン(HGH)が年を取るにつれて、だんだん出なくなってしまうのが直接の原因だ。

 

成長ホルモンとは、簡単に言うと、新陳代謝を活発にするホルモンだが、直接働く以外にも肝臓を刺激して、IGF-1(インスリン様成長因子-1)を分泌させ、骨を成長させたり、筋肉を成長させるホルモンだ。

 

ウィキペディアには、

インスリン様成長因子1(IGF-1)は主に肝臓で成長ホルモン(GH)による刺激の結果分泌される。

 

IGF-1はソマトメジンCとも呼ばれる。

 

人体の殆どの細胞、特に筋肉、骨、肝臓、腎臓、神経、皮膚及び肺の細胞はIGF-1の影響を受ける。

 

インスリン様効果に加え、IGF-1は細胞成長(特に神経細胞)と発達そして同様に細胞DNA合成を調節する。

 

とあるが、乳がんや前立腺ガンの発生や、加齢にも関係があるらしい。

 

ホルモンに関して言えば、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)や、性ホルモンの減少も、肌に影響する。

 

DHEAは男性ホルモンの一種なのだが、ホルモンの分泌レベルが落ちると、内出血や傷がつきやすくなる。

 

若返り剤としてサプリメントも売られているが、前立腺ガンの発生を促進しかねないので、利用は注意が必要だという。

 

ホルモンというのは、複数のホルモンが拮抗して働いているので、一種類のホルモンだけ補充しても、副作用が大きくなるらしい。

 

問題なのは全体の分泌量が減っていることなので、バランスを崩さないように、複数のホルモンを同時に補充することが大事だと言うことだ。


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

やわらかダイニング ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット
今、売れてるフード