ボケの初期症状とは

更新日:

歳をとると誰でもボケる。

 

歳をとると、血管が弱くなり、脳も多少縮んでしまうから、ボケるのはやむを得ない。

 

ただしそれは歳をとるにつれて、若い人よりボケやすくなるだけであって、ボケる人は若い人でもボケる。

 

たとえば病院のボケ外来でも、以前は四十代・五十代の働き盛りの患者さんが多かったが、二十代・三十代も増えてきているらしい。

 

病院のボケ外来に来る人というのは、生活や仕事に支障があるレベルの患者だから、軽いボケ症状の人は、その何十倍もいるだろう。

 

「フリーズする脳」と言う本には、ボケの初期症状として次のような事が挙げられている

ボケの初期症状の例
  • 脳が働かず、何にもできなくなってしまう。

     

  • 人に話しかけられたときに、うまく反応できない。

     

  • 言葉がなかなか出てこない
  • 思考がすぐに途切れてしまう。

     

  • よく知っているはずの人や物の名前が出てこない
  • 何かしようと思ったのに、それが思い出せない。

     

  • 電話で人の話を聞いても、その内容がすぐに頭から抜け落ちる
ボケに真っ先に気づくのは、本人よりその人をよく知る周囲の者で、本人はなかなかそれに気がつかない。

 

たとえ気がついたとしても、「なんか調子が悪いな」と思う程度で、自分がボケているなんて思わないのが普通だ。

 

なので本人が自分のボケに気づくのは、いつもと違うことをしようとするときだ。

 

特に環境が変わったり立場が変わると、できると思っていたことができなくて、「あれ?何かおかしいな私」となる。

 

そして次第に仕事や生活に支障が出て、何とかしなければと思い始めるわけだ。

 



環境が変わると、自分のボケに気がつく

ボケていることに気がつくのは、昔は簡単にできたことが、できなくなっているときだ。

 

ちょっとした物忘れくらいだと、「調子が悪いな」と思うだけで、自分がボケていることに気づかない。

 

しかし何分もボーッとしていたり、簡単な作業がいつまでも終わらなかったり、判断すべきタイミングで判断できなかったり…こういうことが何度も続いて起こったり、それで失敗することが増えたりすると、ようやく「おかしいな」と気づき始める。

 

また仕事や職場を変えたり、昇進して部下を持ったりすると、前の職場や地位では簡単にできたことが、いつのまにかできなくなっていて、「こんなはずでは?」と言う風に焦る。

 

毎日忙しく働いているときは、五官を全部使って情報を集め、自ら動いて考えをまとめていた。

 

しかし転職したり昇進したりして、自分でやらなくて済む事が増えると、今まで研ぎ澄まされていた能力は、やらなくなったらすぐに消え失せる。

 

一方、今まで自分でやっていなかった作業は、まだ殆どできない状態であるから、「何もできなくなっている」わけで、「あれ、こんなに何にもできなかったっけ?」と、ようやく脳がボケていることに気づく。

 

ところがそういう状態になっても、どうすれば能力が戻るのかがわからない。

 

人の話が聞けない、決断力がない、では、仕事に差し支えるから、そこでようやくボケ外来の門を叩くと言うことになるらしい。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

やわらかダイニング ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット
今、売れてるフード