地中海食の国 イタリアの死因

更新日:

OECD諸国と日本との死因の比較。

 

まず最初は、イタリアの死因の構成だ。

 

地中海沿岸諸国では、心臓病リスクが低く、その原因は地中海独特の食生活つまり「地中海食」にあると考えられている。

 

そして地中海食の研究が進み、オリーブオイルに含まれる油の成分や、魚介類に多いω-3系脂肪酸(EPA,DHA)や、赤ワインに含まれるポリフェノールなどに、様々な健康効果があることが分かってきた。

 

地中海食の特長として挙げられているのは、

  • バターの代わりにオリーブオイルをたくさん使う
  • 魚介類をたくさん食べる
  • 赤ワインを適量飲む
  • 全粒粉のシリアル(穀物)や果物、野菜や豆やナッツをたくさん食べる。

     

  • 肉や乳製品、甘いものはあまり食べない
などで、どちらかというと、あまり豊かではない地域の食生活だ。

 

ということで、死因の構成比の推移を見てみよう。

 

死因の構成比の推移(イタリア男性)
死因の構成比の推移(イタリア男性)まず、イタリアの男性の死因の構成は、日本と同じくガンが一位になっている。

 

そのあとに心筋梗塞と脳卒中、肺炎などが続いている。

 

死因の4位までは似たようなモノだけれど、50年前からの推移は、日本とかなり感じが違ってるね。

 

というのもイタリアの場合「ガンだけがシェアを大きく増やして、他がその分、少なくなっているだけ」、といった感じに見える。

 

つまり「ガンだけが増えている」ってことだね。

 

死因の構成比の推移(イタリア女性)
死因の構成比の推移(イタリア女性)一方、イタリア女性の死因の構成比は、男性と同様、ガンがシェアを伸ばしているが、男性ほどの劇的な変化はない。

 



ガン死の内訳と推移(イタリア)

イタリアの死因の構成比の推移を見ると、日本のように劇的に脳卒中が減ったりせず、ジワジワとガンがシェアを広げている感じだ。

 

これはイタリアの食生活が、ここ50年間で、根本的な変化がなかったと言うことだろう。

 

日本のように、昭和35年以降に、とんかつや天ぷらなどの揚げ物が家庭で食べられるようになった、…というような大変化はないようだ。

 

ただし、ハンバーガーやドーナツなどのファストフードや、糖分がたっぷりのお菓子なども普及したため、少しずつ少しずつ変化が起こっているようだ。

 

一方、ガン死の内訳は結構変わっている。

 

ガン死の内訳の推移(イタリア男性)
ガン死の構成比の推移(イタリア男性)50年前のイタリアでは、日本同様、胃ガンによる死がトップだが、胃ガン死は少しずつ減って、肺ガンが急に増えている。

 

ガン死の内訳の推移(イタリア女性)
ガン死の構成比の推移(イタリア女性)イタリア女性のガン死の内訳を見ると、男性同様、胃ガンによる死亡数は減っているモノの、他のガンによる死亡数が増えている。

 

イタリア男性は肺ガン死が急激に増えていたが、女性はなぜか肺ガンよりも乳がんの増え方が急上昇だ。

 

このあたりの変化をどう捉えて良いのかよく分からないが、イタリアは南北で食生活が大きく違っているようなので、経済が発展するにつれて肉食などが増えているのかもしれない。

 

標準化死亡率の推移(ガン イタリア)
標準化死亡率の推移(ガン イタリア 男性)標準化死亡率の推移(ガン イタリア 女性)標準化死亡率を見ると、肺ガン以外は落ち着いた推移なので、イタリアのガン死増加も、高齢化の影響が強いってことかな。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

やわらかダイニング ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット
今、売れてるフード