皮膚フローラと腸内細菌
更新日:
肌の健康は、詰まるところ、肌の免疫力の問題だ。
肌というのは外気にさらされる部分だから、ばい菌やウイルス、有害な異物が侵入してこないように、免疫力を持っている。
汗や皮脂(脂肪酸)、さらに免疫グロブリンなどによって、有害な菌が繁殖しないようになっている。
肌にはたくさんの細菌が住んでいて、皮膚フローラ(皮膚細菌叢)という「お花畑」ができていて、有用菌が汗や皮脂などを分解して、弱酸性の肌を作っている。
なので肌からの分泌物が正常であると、有害な菌が繁殖せず、有用菌が優勢になり、キレイな肌を保つことが出来る。
ところが何らかの原因で、皮膚が荒れてしまうと、皮膚フローラが崩れてしまい、有害菌が優勢になってしまう。
たとえばアトピー性皮膚炎の患者の肌は、弱酸性ではなく弱アルカリになっているという。
肌が弱アルカリに傾くと、普段はあまり皮膚にいない黄色ブドウ球菌が優勢になり、これが痒みを引き起こす元凶だ。
黄色ブドウ球菌が作るエントロキシンやロイコシジンは、アレルギーの原因となる物質で、コレが原因で猛烈な痒みが生まれると言うことらしい。
一方、肌の健康を守っている善玉菌が、表皮ブドウ球菌やサーモフィラス菌だ。
サーモフィラス菌は、ヨーグルトの種菌の一つで、多くのヨーグルトにはサーモフィラス菌が使われている。
ヨーグルトでカサブタを剥がす話のところでも紹介したが、ヨーグルトピーリング(ヨーグルトパック)は、肌をきれいにするだけでなく、皮膚フローラも改善するのに役立つのかも知れない。
ディスバイオシス 腸内細菌が狂う
皮膚の健康は、皮膚に住む細菌の働きに左右される。
皮膚には常在菌と呼ばれる菌が住んでいるが、善玉菌が優勢であると、皮膚の状態は良好になる。
ところが何らかの原因で黄色ブドウ球菌などの悪玉菌が増えると、痒みで我慢できなくなったりする。
そしてどうも、皮膚の状態を左右するのが、主に大腸などの腸の状態らしい。
実を言うと、人間の身体の免疫力は、60%以上が腸内環境の善し悪しにかかっているという。
腸管免疫が正常であれば、病気にかかりにくく、皮膚の免疫力も十分だ。
ところが腸内環境が悪くなってしまうと、免疫力ががたっと落ちてしまい、皮膚に回す余力も無くなってしまう。
これをディスバイオシス(Dysbiosis)と呼ぶ。
ディスバイオシスとは、何らかの原因で腸内細菌が大きく減ってしまったり、悪玉菌が優勢になることで起こる様々な症状・トラブルのことを指す。
ディスバイオシスが起こる原因は、抗生物質などの使いすぎで善玉菌が死滅したり、食物繊維不足で腸内細菌の活動が止まってしまったり、ストレスや不規則な生活でヘトヘトになったりすることで起こるようだ。
で、問題は、その事によって免疫力が無くなってしまい、簡単に病気になったり、病気になった後も治るのに時間がかかったりすることだ。
というのも腸内細菌というのは、ただ腸の中に住んでいるだけではないからだ。
腸内細菌は、食物繊維を分解したり、脂肪を消化しやすいように短く切ってくれたり、ビタミンBを作ったりといった働きをしており、腸内細菌がいることで、人間も栄養を得ているのだ。
そのため、腸内細菌が減ってしまうと、栄養不足も発生する。
さらに腸に穴があく「リーキーガット症候群」(腸漏れ症候群)が起こってしまうと、さらにヒドい状態になる。