タンパク質不足を補う食品とルール
更新日:
最近、年寄りの栄養不足が増えているという。
特に一人暮らしになると、水分不足やタンパク質不足になりやすく、骨が弱くなって危険度だという。
というのも年を取ると感覚が鈍り、のどの渇きや、空腹感が感じにくくなり、ついつい小食になってしまうからである。
なので1日にコップ8杯くらいの水を飲み、体重1キロあたり1グラム以上のタンパク質を、確実に食べる工夫が必要だ。
たとえば、寝る前や出かける前、トイレの後に必ず水を一杯飲むとか、高タンパク食のチーズや大豆製品を毎日食べるとか、自分なりのルールを定めて、それを確実にやるべきだろう。
ただ、タンパク質の必要量というのは、思った以上に多い。
タンパク質は体重1キロあたり、1グラム~1.5グラム程度必要で、60キロの体重の人なら、毎日60~90グラムも摂らねばならない。
ということで、タンパク質60グラムを摂れる食品量を調べてみた。
一日分のタンパク質を一つの食品で摂る例
- 絹ごし豆腐 約4丁 (15g/1丁300グラム)
- 納豆 約8パック (8g/1パック45g)
- 豆乳 約1.7リットル (3.5g/100mL)
- 鮭 約3.3切れ (18g/1切れ)
- ツナ缶(シーチキン) 約4個 (15g/1缶)
- 鶏肉 約300グラム (20g/100g)
- 卵 約10個 (6g/1個)
- スライスチーズ 約20枚 (3g/1枚)
ただしコレステロールの取り過ぎは心臓病のリスクを高めるので、まず大豆製品でできるだけたくさんタンパク質を摂り、次にできるだけ魚介類で摂り、残りを動物性食品で摂るようにすべきだろう。
食物繊維は、慢性病のリスクを下げる
次は、第6の栄養素と言われる食物繊維の必要量だが、1日35グラム程度必要だとされている。
食物繊維には、水溶性のモノと、難溶性のモノがあるが、それぞれに働きがあり、必要だ。
食物繊維が不足すると、腸内で毒素が生まれやすく、免疫力が下がるということも分かっている。
食物繊維を摂るには、果物や野菜、ナッツ類や、加工度の低い食品を食べれば良い。
老化を遅らせるために、糖質制限をする場合は、どうしても食物繊維不足になってしまうので、リンゴや海藻、こんにゃくも常食する必要がある。
最後に、アメリカ心臓協会による2006年版の「食と生活の勧告」から、老後のための食生活をまとめておく。
必要以上にカロリーを摂らないようにし、体重を維持する。
毎日、少なくとも30分の適度な運動をする。
穀物の半分以上を精白されていない全粒穀物にする。
様々な野菜と果物を食べる。
毎日25グラムの食物繊維を目指す。
脂質は、全カロリーの25~35%までとし、大部分は一価不飽和脂肪酸(オリーブオイル等)と多価不飽和脂肪酸(植物油)とすべき。
トランス脂肪酸を含むものを減らす。
固形マーガリンを含む食べものや、フライドポテトを制限する。
コレステロールは1日に300mg以下にする。
飽和脂肪酸の摂取を制限するために、皮付きの肉は避けて脂肪の少ないものを選ぶ。
乳製品は、低脂肪の乳製品を選ぶ。
少なくとも週2回は魚を食べる。
砂糖が加えられた飲食物は減らす。
ナトリウムは1日に2300mg未満(食塩換算で5.5グラム)にする。
アルコールは男性1日2杯、女性1日1杯までにする。
タバコをすわない。
そして、タバコの煙に近づかない。