皮膚フローラ(皮膚細菌叢)と四つの菌

更新日:

肌の健康には、肌に住んでいる細菌の働きが大きく関係している。

 

肌には数十種類の細菌(常在菌)が住んでおり、それぞれコロニー(集落)を作っている。

 

これを皮膚フローラ(皮膚細菌叢)と呼ぶ。

 

フローラというのは「花畑」のことで、花畑のように細菌が住んでいる。

 

この細菌は、汗や皮脂を食料にしており、汗や皮脂を分解して肌を弱酸性に保ったり、雑菌やウイルスなどの外敵から皮膚を守る手助けをしている。

 

そのため肌の常在菌が健全だと、肌の免疫力が保たれ、悪玉菌の増殖が抑えられ、痒みなどの不快症状を抑えてくれる。

 

逆に何らかの原因で常在菌がいなくなったり、バランスが崩れてしまうと、免疫力が落ちて肌が傷んだりする。

 

肌に住み着いている常在菌のメジャー菌は4つあって、それぞれ次のような働きをしている。

肌に住んでいる常在菌

  • ◎表皮ブドウ球菌…(善玉菌)肌の保湿力を高める。黄色ブドウ球菌の増加を防ぐ
  • ◎サーモフィルス菌…(善玉菌)乳酸菌の一種で、肌を弱酸性に保つ
  • △アクネ菌…(日和見菌)ニキビをつくる菌。汗や皮脂を食料にして、肌を弱酸性に保つ
  • ●黄色ブドウ球菌…(悪玉菌)アレルギー物質を作り、痒みの原因となる。

肌というのは、汗と皮脂と免疫グロブリンによって、雑菌やウイルスなどから皮膚を守っている。

 

それだけではなく、常在菌が汗や皮脂を分解することによって、弱酸性に保たれている。

 

悪玉菌である黄色ブドウ球菌は、弱酸性では増えないが、弱アルカリ性に傾くと増え始めて、痒み物質を出したりするわけだね。



乳酸菌のいろいろ

人間の免疫力の6割以上は、腸内細菌が担っているという。

 

肌に関しても、細菌が大きな働きをしているのだが、善玉菌は弱酸性の環境でないと活躍できない。

 

そのため、いかに肌を弱酸性に保つかが、重要なポイントになる。

 

そのために重要なのが「汗をかくこと」と、「身体を洗いすぎない」ということだ。

 

汗がないと常在菌のエサがなくなるし、身体を洗いすぎると皮膚が傷むので悪玉菌が増えやすい。

 

そしてまた、ヨーグルトやサプリメントなどで「乳酸菌を補給」することも必要だ。

 

ヨーグルトは、肌の常在菌であるサーモフィルス菌を種菌として使っていることが多いので、非常に肌に良い。

 

ただ、乳酸菌にも色々あって、何が何だかよく分からないので、少しまとめておく。

 

乳酸菌の色々

  • ビフィズス菌…動物の腸内に存在する乳酸菌。ヒトの糞便に含まれる乳酸菌のウチ99.99%がビフィズス菌で、他の乳酸菌の1万倍も存在する。ただし酸素を嫌うため、肌にはいない。
  • サーモフィルス菌…ヨーグルトの種菌として使われる乳酸菌。肌の常在菌でもある。
  • ブルガリア菌…ブルガリアヨーグルトに使われる乳酸菌。サーモフィルス菌と共に使われる。
  • ラブレ菌…植物由来の乳酸菌。「すぐき漬け」から発見された。生きたまま腸まで届き、腸内でも増殖する強い乳酸菌。
  • ガゼリ菌…人の腸から分離された乳酸菌。多くの乳酸菌が大腸に住んでいるのに対し、小腸を住みかとしている乳酸菌。内臓脂肪低減効果が報告されている

ビフィズス菌は、人の腸内に最も多く住んでいる常在菌だが、乳糖(ラクトース)やオリゴ糖を主なエサとしている。

 

そのため、ビフィズス菌を増やすには、乳糖やオリゴ糖を積極的に摂る必要がある。

 

乳糖は牛乳などの乳製品に含まれる二糖類(ガラクトース+ブドウ糖)、オリゴ糖は単糖類が3つ以上連なった形の多糖類だ。

 

オリゴ糖は、ビート(甜菜)やタマネギ、大豆などに含まれる短い炭水化物の総称で、様々な種類がある


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

やわらかダイニング ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット
今、売れてるフード