万年床には、ダニがいっぱい

更新日:

歳をとると、布団の中に居る時間が長くなります。

 

体力の回復が遅くなり、疲れたらもう何日でも布団の中で生活することもよくある。

 

要介護になると、もう年がら年中、布団の中で暮らすことになったりもします。

 

これ自体は、仕方が無い話です。

 

ただ布団の中で過ごす時間が長くなると、布団の状態が心配です。

 

というのも湿気が溜まり、カビやダニの心配をしなくてはならなくなるからです。

 

特にアレルギーの原因になりやすい「コナヒョウヒダニ」は、布団の湿度が好みです。

 

そして次のようなアレルギーの原因になったりします。

  • アレルギー性喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性結膜炎
  • アレルギー性皮膚炎

 

特にダニ対策していない布団には、なんと数十万匹ものダニが発生することもあるそうです。

 

じゃあどうすれば良いのか。

 

布団を天日干ししたり、布団乾燥機でダニを熱で退治したあと、丁寧に掃除機を掛けるのも良いでしょう。

 

一番良いのは、布団を丸洗いすることなんですけれど、こまめに掃除機を掛けることは効果的なようです。


 

ところがこれが、なかなか面倒なんですね。

 

それにダニは暖かくなると、あっと言う間に増えてしまいますから、イタチごっこになって、手に負えません。

 

要介護で寝たきりになっているお年寄りの布団や、汗をたっぷりかく赤ん坊や幼児、小学生の子供の使う布団を、毎日のように干して掃除機を掛けるというのも、大変です。

 

何とかホイホイみたいに、勝手にダニを捕まえてくれるグッズがないかしらん。

 

と言うことで、今回紹介するのはこちら。

 

ダニを引き寄せて、乾燥させて閉じ込めるという商品です。


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット