睡眠は健康作りの第一歩ですよね。ところが歳をとるにつれて、睡眠はドンドン浅くなっていきます。その一つの理由が、運動量の減少。歳をとると、身体を動かすのも億劫(おっくう)になり、それで疲れないんですよね。だから久々に身体を使うことがあると、ぐっすり眠れて、ちょっとビックリしたりします。でも、肉体が衰えているのに、毎日子供のように走り回ることも出来ません。そんなことをしたら、膝か腰を痛めたり、転倒して...
睡眠と生活改善で健康作り記事一覧
遺伝子解析で、自分が将来なりやすい病気が分かるようになってきました。どんな病気かというと、次のような病気です。巷の遺伝子解析サービスも様々ですが、少ないところでも70項目、多いところでは300項目もの「自分の体質」が分かります。自分の体質が分かれば、将来かかる可能性が高い病気に備えることが出来ます。たとえば、次のような病気にかかりやすい素質がチェックできると言います。よく耳にするような病気から、全...
歳をとると、布団の中に居る時間が長くなります。体力の回復が遅くなり、疲れたらもう何日でも布団の中で生活することもよくある。要介護になると、もう年がら年中、布団の中で暮らすことになったりもします。これ自体は、仕方が無い話です。ただ布団の中で過ごす時間が長くなると、布団の状態が心配です。というのも湿気が溜まり、カビやダニの心配をしなくてはならなくなるからです。特にアレルギーの原因になりやすい「コナヒョ...
広告